日記

スポンサーリンク
戦略

【株式投資】企業の本質を見極めることで真の企業比較ができる

株式投資で成功するためには、企業の比較が欠かせません。しかし、単なる数字の比較だけで終わらせてしまうと、見落としがちな重要な要素が存在します。それが「企業の本質」です。企業の表面的なイメージや業界の分類だけで判断すると、大きな落とし穴に陥る...
戦略

ニンテンドースイッチ2に見る株価。株価は予想外で上がる

任天堂が約8年ぶりの新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」を発表しました。すると次の日、一時6%安の9,006円まで株価が下落しました。ゲーム好きの私から見ると、このゲーム機は良くも悪くもないなという印象です。ですが発表されたゲーム機はマイ...
日記

【株・FX】勝負事には必ずカモがいる

ある本を読んだところ、勝負ごとや競争には必ず「カモ」と呼ばれる人が存在することが述べられていました。カモとは、他の参加者にとって簡単に勝つことのできる相手や、利用される立場にある人のことを指します。特に、株式投資や外国為替取引(FX)のよう...
スポンサーリンク
FX

【自民党総裁選】高市早苗で円安に。石破茂勝利で円高に。リスクの少ない2択に賭ける

2024年9月27日。本日自民党総裁選がありました。総裁の最有力候補である高市早苗氏が「利上げしない」と明言したことにより、円安が進みました。しかし結果は石破茂氏の勝利。円安から急激に円高になりました。私はこの時に思いました。円高に賭けて投...
日記

デイトレ引退します! 今後はスイングトレードやります!

突然ですが、デイトレードを引退することにしました。株式投資では、時間軸が短いほど難易度が上がります。スイングトレードでは利益を上げていたものの、デイトレードでは思うように成果が出せていませんでした。それなのにデイトレを続けていた理由は、小資...
日記

単純ミスで株を引退。全銘柄を頭に叩き込み勉強中。

令和のブラックマンデーが発生し、株式市場は大混乱になりました。実は私はその前に、株を一旦引退していました。理由は、売りと買いを間違えたり、購入する値段を間違えたりと、単純ミスが続いていたからです。これは一旦引退して、休憩しなければいけないと...
戦略

【株取引】シンプル戦略。陽線が出たら買い。陰線が出たら売り

※買い目線で解説します。ボラが激しい銘柄限定ですが、陽線が出たら買い。陰線が出たら売り。というシンプルな戦略が使えそうな気がします。ただ念を押しますが、これはボラが激しい銘柄のみで使える戦略です。
日記

【デイトレ】大口が入った、出た場合の対応・立ち回り方法

※買い目線で解説します。まず、市場に大口がいない状態が通常で、大口がいる状態が非通常時です。なぜなら大口がいるという状態は、1人の人間に振り回される状況なので、非通常時になります。大口が入ってきたら、乗っかるという手法もありますが、非通常時...
日記

【デイトレ】出来高を伴わない株価の上下は、だましの可能性あり

株価が大幅に上昇したり、下降した時に、出来高を伴っていない場合は、だましの可能性があります。なぜなら、出来高が伴っていないということは、大口が無理やり高い値段で買ったり、安い値段で売った可能性があるからです。そのため投資家の追従が起こらず、...
日記

【デイトレ利確のタイミング】移動平均線の角度で天井がわかる

デイトレで悩ましいのが、どこで利確するかです。そこで利確の目安となるのが、移動平均線の角度です。斜めだった移動平均線の角度が、水平になってきたら、天井に近づいたサインです。利確の準備を始めましょう。
日記

【デイトレ】株価は移動平均線に戻る。戻った時が買い時

観察していた銘柄の株価が、ドカドカと急激に上がった経験が、みなさんあると思います。株価は基本的に移動平均線に戻ります。なので株価の急激な上昇に、乗り遅れまいと焦って購入すると、株価が移動平均線に戻り、損をします。ドカドカ上がったということは...
日記

【デイトレ】株は「木を見て森を見る」

最近、株で勝てていません。私は1分足で木を見て、30分足で全体である森を見ていたのですが、これが間違っていたのかもしれません。「木を見て森を見ていた」つもりが「木を見て別の森を見ていた」のです。私は30分足で全体が、上昇か下降かを見ていたの...
日記

株取引は人間が行うので論理的ではない

株取引は人間が行います。なので例えば、同じ株で同じ条件でも「980円」と「1000円」では値動きが違います。980円も1000円でも同じ数字なのに、人間なので1000円という区切りに意味を見出すのです。そのため株価を見る時は、人間がやり取り...
日記

【株取引】トレンドは、大きいローソク足で確認する

私はローソク足を使い分けるのですが、10分足など小さいローソク足だと上昇トレンドだけど、30分足など大きいローソク足だと、まだ下降トレンドだったということが、よくあります。基本的にローソク足が大きくなればなるほど、信頼度が増します。私が負け...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました