日記 【株取引】勝率が50%以上ない場合、その戦略は間違っている 株はギャンブルではありません。なので勝率が50%以上ない場合は、その戦略が間違っています。例え利益が出ていたとしても、それはやり繰りが上手いだけなので、勝率で考えるべきです。 2024.05.22 日記
戦略 【株】本当の大口は分散して購入する 本当の大口は1万株という風に一気に買うのではなく、1000株、1000株、1000株と分散して購入します。それは何故か?一気に買うと値段が高い状態で購入することになるからです。なので本当に株を買おうとしている大口は、分散して購入します。①歩... 2024.05.20 戦略日記
日記 【デイトレのコツ】初心者は後場に手を出さない いろんな方の話を見ていると、デイトレをしているほとんどの方が、後場では取引きをしていないようです。後場は、前場よりも値動きが小さくなります。なので後場の方が、前場よりも難易度が高いのです。そこで株取引き初心者の私は、後場に取引きをしないこと... 2024.05.10 日記
日記 デイトレに板読みは必要ないのか? デイトレには基本的に板読みは必要ないのではないかと思っています。板読みでわかるのは、その瞬間なので、基本的にデイトレではなく、スキャルピングに必要なんじゃないかと思います。ただ、板読みと歩み値で大口の存在は認識できます。デイトレで大口に場を... 2024.05.09 日記
戦略 ローソク足は何分を選べばいい? 手法によって変えよう ローソク足は一体何分を使えばいいのか迷っていたのですが、どれを使えば良いのか分かりました。手法によって使い分ければ良いのです。例えば、スイングであれば週足や日足です。デイトレであれば60分足や30分足です。スキャルピングになると3分足や1分... 2024.05.09 戦略日記
戦略 デイトレに適した銘柄の見つけ方。「売買代金ランキング」を確認しよう! デイトレに適した銘柄は「売買代金ランキング」で見つけましょう。同じような物に「出来高ランキング」がありますが、コチラは売買された数量なので、100円や200円など株価が低く、デイトレに適していない銘柄も含まれます。そのため「売買代金ランキン... 2024.05.01 戦略日記
戦略 【デイトレのコツ】値幅が広い銘柄には手を出さない ようやくデイトレで勝てるようになってきたのですが、当然負ける時もあります。負けた時を分析すると、値幅が広い銘柄であることがわかりました。例えば画像の「ホーブ(1382)」の場合、売りと買いで値幅が34円も違います。これは2544円で買った時... 2024.05.01 戦略日記
戦略 【デイトレのコツ】「新値足」で大きい流れ。「MACD」で小さい流れを掴む デイトレで、ようやく勝てるようになってきました。デイトレで1番重要なのは、流れに乗ることです。デイトレでの取引は、名前の通り1日だけになります。そのため、その日の材料は基本的に前日に出し尽くされており、場中の値動きは、ずっと皆で適正価格を模... 2024.04.30 戦略日記
戦略 【デイトレのコツ】通常時と非通常時の株価を見極める 例えば、高値が150円で、安値が100円の場合、株価は適正価格に収束するため、通常であれば125円近辺で、その日は終わります。これが有名な「三角保ち合い」の原理だと私は思います。この「三角保ち合い」が発生している状態が通常時です。逆に、この... 2024.04.29 戦略日記
戦略 【スキャルピング&デイトレのコツ】大きい流れと小さい流れがある。エントリーポイントは小さい流れ! 株価には「大きい流れ」と「小さい流れ」があることが分かりました。大きい流れは、「新値足」「ゴールデンクロス」「VWAP」より上か下かなどで分かります。小さい流れは、チャートの「ローソク足」で分かります。デイトレは、大きい流れに乗るトレードで... 2024.04.29 戦略日記
日記 【デイトレのコツ】株価は適正価格に向かう デイトレで、わかったことがあります。その日の値動きは前日の材料で決まる。また、場中に材料が出ることは、あまりない。つまり、その日の値動きというのは、前日の材料に対して、株価がいくらなのか?というのを皆で試行錯誤しながら決めている状態なのです... 2024.04.29 日記
日記 【株・NISA】板読みのやり方。「板」と「歩み値」はセット 私は「板読み」ができません。松井証券のYouTube動画を見ると、どうやら「板読み」をするには、「板」と「歩み値」がセットで必要なようです。板の数字が消えるパターンは、売買予定がない「見せ板」、売買の「キャンセル」、売買の「約定」の3パター... 2024.04.27 日記
日記 「スキャルピング」の本当のエントリーポイント。 スキャルピングで「Tick」がガーンと上がった時に、ついつい買ってしまうのですが、これがダメだと分かりました。ガーンと株価が上がった時に、アルゴリズムの売り注文が入るので、同じようにガーンと株価が下がってしまうのです。◆本当のエントリーポイ... 2024.04.26 日記
日記 株価変動はRPGゲームと同じ。小ボス・中ボス・大ボスという壁がある チャートを眺めていて、株価の変動はRPGゲームと同じなんじゃないかと思いました。小ボス(壁)を倒すと株価が上がり、倒せないと跳ね返って下がる。次に中ボスに挑んで倒すと上がり、負けると下がる。この繰り返しです。ただ、このボス(壁)の見つけ方が... 2024.04.26 日記