日記

スポンサーリンク
日記

【株・NISA】上昇トレンドの波に乗る方法。天井を予想する

私は底値で株を買って、反発狙いで利益を得ることには成功しています。しかし、上昇トレンドの波に乗って利益を得ることについては失敗の連続です。上がり続けると思っていたら、すぐに下落して損をします。何故、失敗するのか理由を考えてみました。底値で株...
日記

【株で急に勝てない】底値購入の反転狙い。上昇の波に乗る上昇購入

株で急に勝てなくなりました。敗因を分析すると、原因は上昇の波に乗る上昇購入だったからでした。私はまだ、この購入方法のコツを掴めていないのです。上昇狙いで、すぐに株価が下がり損をします。そして、勝ち続けていた時は、底値購入での反転狙いでした。...
損益・失敗

スキャルピングで全然勝てない。その原因とは?

スキャルピングをしているのですが、全然勝てません。原因を考えたのですが1番の原因が分かりました。私はスイングトレードでは、勝てています。そして、デイトレードを飛び抜かして、スキャルピングをしているのです。つまりデイトレードのコツをまだ掴んで...
スポンサーリンク
日記

「スキャルピング銘柄」と「デイトレ銘柄」は違う

「スキャルピング」と「デイトレ」を行っていたのですが、それぞれ「スキャルピング銘柄」と「デイトレ銘柄」が存在することに気づきました。1番の違いは、チャートのスピード感です。「デイトレ銘柄」は「スキャルピング銘柄」と比べ、チャートのスピード感...
損益・失敗

【株での失敗】急激に株価が下がる銘柄には手を出さない

株で失敗をしました。株価が急激に下がり、損をしました。一瞬、急激に株価が下がる瞬間を目撃していました。しかし、その後ジリジリと株価が上がっていたので、つい買ってしまったのです。ですが数十分後、急激にまた株価が下がりました。一度急激に株価が下...
日記

デイトレで負けまくり。実践はまだ早いのかも…。買ったつもりでイメトレ

デイトレを最近始めたのですが、負けが続いています。まだデイトレ実践には、早いのかもしれません。自己分析として、なんとなくで売買をしており、これといった指標を掴めていないのかなと感じます。購入したつもりでイメージトレーニングから始め、勝率が上...
日記

【デイトレ銘柄選び】価格変動(値幅)の大きさが大事

デイトレを始めて、わかったことがあります。それは価格変動(値幅)の大きさが大事だということです。デイトレの場合、「本当の底値」や「本当の高値」で売買することは、ほぼできません。上手くいっても、底値よりちょっと高い値段や、高値よりちょっと安い...
日記

【デイトレ銘柄選び】狙い目は、前日ストップ安

デイトレ初心者の私による予想です。前日ストップ安の銘柄は下がりすぎの可能性があります。業績を確認して下がりすぎだった場合は、反発狙いのデイトレが可能なんじゃないかなぁ…。と思っています。
利益・成功

「KPPグループホールディン (9274)」下がりすぎたチャートから利確成功

2024年3月7日。チャートを見て、私は株価が下がりすぎじゃないかなぁ…。と思いました。そして、チャートが下がり切った辺りをウロウロしています。どうやらココが底値だなと思った私は株を購入。狙い通り株価が戻って利益が出せました。
利益・成功

「千趣会 (8165)」でチャート見極め利確成功

2024年2月16日。チャートの見極めが成功して「千趣会 (8165)」で利確できました。チャートを確認した所、ロウソク足のコマが3連続で続いていました。おそらくココが底値だろうと思い購入した所、狙い通り株価が上がり利益がでました。
日記

デイトレは「釣り」と同じ。買えるまで待つ

デイトレ勉強中で、まだコツを掴み切れていないのですが、デイトレって釣りみたいな物なんじゃないかと思います。株というのは、買いたいと思っても買えない時があります。竿から釣り糸を垂らして魚が食いつくまで待つ「釣り」と同じように、買えるまで待つ必...
日記

【株・NISA】現代の「靴磨きの少年」はテレビ

株で有名な「靴磨きの少年」の話があります。「ジョン・F・ケネディ米国大統領」の父親である「ジョセフ・P・ケネディ」が、ある日ウォール街で靴磨きの少年に靴を磨いてもらいました。その際、少年から「○○の株は買った方がいいよ」と教えてもらったそう...
戦略

バブル時の「PERは60.9倍」「PBRは5.6倍」だった

バブル時の「PERは60.9倍」「PBRは5.6倍」だったそうです。ちなみに現状の「PERは16.1倍」「PBRは1.45倍」なので、専門家によると今はバブルではないとのことです。少し話は変わりますが、バブル時のPBRを参考にすると、個別銘...
戦略

【デイトレのコツ】上昇傾向の下落株を買う

株の基本は「安く買って、高く売る」です。その為に重要なのは、遠くから見て株価が上昇していること。そして安く買わなければいけないので、近くで見て株価が下落していることが重要です。なので儲けるためには「全体的に上昇傾向だが、直近で下落している株...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました