戦略 エントリーしてはいけない銘柄の特徴一覧 ※買い目線で解説します。※内容は随時更新していきます。エントリーしてはいけない銘柄の特徴を、実際の実例を元に解説します。日足のローソク足が乱高下している銘柄画像出典:2024年7月29日「AMAZIA(4424)」このチャートは「AMAZI... 2024.07.30 戦略
戦略 【デイトレ】移動平均線が並行になったら一旦イグジットしよう! ※買い目線で解説します。移動平均線が上昇傾向でエントリー。しかし次第に移動平均線が並行になる。こんな経験ありませんか?このような場合は、一旦イグジットしましょう。ここからまた移動平均線が、上昇傾向になる可能性はありますが、移動平均線が並行に... 2024.07.20 戦略
戦略 【デイトレ】順張りと逆張りのエントリーポイント。トレンドを見極める ※買い目線で解説します。順張りと逆張りのエントリーポイントは実は同じです。両方とも上昇トレンドに乗ることが大事です。上昇トレンドの確認には移動平均線を使いましょう。重要:下降トレンドでエントリーしてはいけません。そのまま下降し続ける可能性が... 2024.07.17 戦略
戦略 【デイトレ】株価が上がっている時のエントリーポイント 株価の上がり方には2つのパターンがあります。 「ジリジリゆっくり上がるパターン」と「ギューンと一気に上がるパターン」です。「ジリジリゆっくり上がるパターン」は移動平均線に触れながら上がります。「ギューンと一気に上がるパターン」は移動平均線に... 2024.07.16 戦略
戦略 【株取引】シンプル戦略。陽線が出たら買い。陰線が出たら売り ※買い目線で解説します。ボラが激しい銘柄限定ですが、陽線が出たら買い。陰線が出たら売り。というシンプルな戦略が使えそうな気がします。ただ念を押しますが、これはボラが激しい銘柄のみで使える戦略です。 2024.07.12 戦略日記
戦略 【株取引】大口が入って来たか「歩み値」を使って確認する方法 市場に大口が入って来たか否かの確認は「歩み値」を見ましょう。上の画像の歩み値を見ると「10:53:42」という同じ時間に購入されていることがわかります。同じ時間の購入なので、これは大口が購入しているのです。更に歩み値と合わせて、出来高も確認... 2024.07.11 戦略
戦略 【株取引】期待値が高いとは? 定義を解説 期待値が高いとは、どういう状態でしょうか?期待値が高いとは「勝てる確率が2分の1以上ある」状態です。そのため繰り返すことで、必ず勝つことができます。逆を言えば、勝てる確率が2分の1以上なければ、期待値が高いとは言えないのです。当たり前のこと... 2024.07.09 戦略
戦略 【株取引】ストップ安と値幅を使った薄板戦略 ※買い目線で解説します。薄板戦略とは、私のオリジナル戦略です。まずストップ安の銘柄を探します。その中から更に、過剰反応でストップ安となった銘柄を選定します。つまり、最悪その銘柄を買って売れなくなったとしても、持ち越しOKと思える銘柄を選ぶの... 2024.07.07 戦略
戦略 【株取引】チャートのトレンドから「買い時」「売り時」を見分ける方法 直近の高値と高値を線で結びましょう。その線を上に抜けたら、上昇トレンドの始まりなので買いです。直近の安値と安値を線で結びましょう。その線を下に抜けたら、下降トレンドの始まりなので売りです。チャートに線を描いて、常にトレンドを見極めましょう。 2024.07.06 戦略
戦略 【株取引】RSIで本当の買い時を見極める方法 ※買い目線で解説します。チャートを眺めていると買い時かなという瞬間がありますよね。その時にRSI(相対力指数)を確認しましょう。RSIは投資家の熱狂度がわかる指標です。RSIは、0から100までの値で表され、通常30以下は「売られ過ぎ」、7... 2024.07.06 戦略
戦略 MACDと平均足だけで、デイトレ―ドする方法 MACDと平均足だけで、デイトレ―ドする方法を紹介します。方法は簡単です。MACDと平均足がプラスになった時にエントリーして、MACDと平均足がマイナスになった時にイグジットします。この方法は、株のトレンドに乗る方法です。トレンドに乗るので... 2024.07.05 戦略
戦略 【デイトレード】勝つには先読み思考が大事 デイトレードを始めて、わかったことは「先読み思考」が大事だということです。例えば、上がった時に買うのでは遅いのです。それだと、上がった時に売ろうと先読みしている投資家に負けます。正しくは、上がった時ではなく、上がるかもしれないという先読みな... 2024.07.05 戦略
戦略 【株取引】MACDが下がり、株価とRSIが上がる時の考え方 MACDは市場のトレンド。RSIは投資家の熱狂度です。では、MACDが下がり、株価とRSIが上がっている時は、どう考えればいいのでしょうか?本来はMACDが下がっているので、株価も下がるのが通常です。しかしRSIが上がり、投資家が熱狂してい... 2024.07.05 戦略
戦略 【株取引】順張りには2種類ある ※買い目線で解説します。順張りには2種類あります。「株価が上がっている時の順張り」と「株価が上がりそうな時の順張り」です。「株価が上がっている時の順張り」は、かなりの勢いが必要です。なぜなら高値掴みをしてしまうからです。「株価が上がっている... 2024.07.05 戦略