戦略 デイトレで確認するべきは「流れ」と「壁」 デイトレは1日限定の株取引です。そのためファンダメンタル分析は必要ないと考えています。なぜならデイトレの場合、前日に材料が出尽くして、その日は皆で適正価格を求める作業だからです。デイトレで確認するべきなのは「流れ」と「壁」です。「流れ」は、... 2024.05.27 戦略
戦略 「ボックス相場」の「逆張り」でのエントリーポイント 陰線が続く「ボックス相場」で「逆張り」でエントリーする場合、反転しそうだなでエントリーすると、そのまま陰線で下がる可能性があるため危険です。ボックス相場の下の方で、陽線を確認してからエントリーするようにしましょう。その方が安全です。 2024.05.22 戦略
戦略 【株】本当の大口は分散して購入する 本当の大口は1万株という風に一気に買うのではなく、1000株、1000株、1000株と分散して購入します。それは何故か?一気に買うと値段が高い状態で購入することになるからです。なので本当に株を買おうとしている大口は、分散して購入します。①歩... 2024.05.20 戦略日記
戦略 【デイトレのコツ】「順張り」「逆張り」での買い方 株には「大きい流れ」と「小さい流れ」があります。30分足と3分足があったら、30分足が大きい流れ。3分足が小さい流れになります。小さい流れよりも大きい流れの方が、信用度が高い流れになります。なので、大きい流れの方を重要視します。「順張り」「... 2024.05.10 戦略
戦略 「トレンド相場」「ボックス(レンジ)相場」の違い 「トレンド相場」は、上昇か下降、どちらか一方向に株価が動く相場です。「ボックス相場」は、一定の価格帯で、株価が行ったり来たりする相場です。株価は「トレンド相場」になったり「ボックス相場」になったりしながら動きます。「トレンド相場」は、「順張... 2024.05.09 戦略
戦略 ローソク足は何分を選べばいい? 手法によって変えよう ローソク足は一体何分を使えばいいのか迷っていたのですが、どれを使えば良いのか分かりました。手法によって使い分ければ良いのです。例えば、スイングであれば週足や日足です。デイトレであれば60分足や30分足です。スキャルピングになると3分足や1分... 2024.05.09 戦略日記
戦略 デイトレに適した銘柄の見つけ方。「売買代金ランキング」を確認しよう! デイトレに適した銘柄は「売買代金ランキング」で見つけましょう。同じような物に「出来高ランキング」がありますが、コチラは売買された数量なので、100円や200円など株価が低く、デイトレに適していない銘柄も含まれます。そのため「売買代金ランキン... 2024.05.01 戦略日記
戦略 【デイトレのコツ】値幅が広い銘柄には手を出さない ようやくデイトレで勝てるようになってきたのですが、当然負ける時もあります。負けた時を分析すると、値幅が広い銘柄であることがわかりました。例えば画像の「ホーブ(1382)」の場合、売りと買いで値幅が34円も違います。これは2544円で買った時... 2024.05.01 戦略日記
戦略 【デイトレのコツ】「新値足」で大きい流れ。「MACD」で小さい流れを掴む デイトレで、ようやく勝てるようになってきました。デイトレで1番重要なのは、流れに乗ることです。デイトレでの取引は、名前の通り1日だけになります。そのため、その日の材料は基本的に前日に出し尽くされており、場中の値動きは、ずっと皆で適正価格を模... 2024.04.30 戦略日記
戦略 【デイトレのコツ】通常時と非通常時の株価を見極める 例えば、高値が150円で、安値が100円の場合、株価は適正価格に収束するため、通常であれば125円近辺で、その日は終わります。これが有名な「三角保ち合い」の原理だと私は思います。この「三角保ち合い」が発生している状態が通常時です。逆に、この... 2024.04.29 戦略日記
戦略 【スキャルピング&デイトレのコツ】大きい流れと小さい流れがある。エントリーポイントは小さい流れ! 株価には「大きい流れ」と「小さい流れ」があることが分かりました。大きい流れは、「新値足」「ゴールデンクロス」「VWAP」より上か下かなどで分かります。小さい流れは、チャートの「ローソク足」で分かります。デイトレは、大きい流れに乗るトレードで... 2024.04.29 戦略日記
戦略 テスタさんによる「スキャルピング」のやり方 テスタさん本人から許可を得て運営されているYouTubeの切り抜きチャンネルに、スキャルピングのやり方が紹介されていました。◆スキャルピングのやり方①スキャルピングは、その瞬間上がると思って購入する。なので、エントリー時に株価が上がっていな... 2024.04.25 戦略
戦略 【株・NISA】「ローソク足」でわかるエントリー&イグジットポイント 上昇トレンドのサイン陽の大引け坊主上ヒゲがない状態で取引が終わった状態。そのため、次の取引も上がる可能性が高い。つまり買いサインになります。陽カラカサ底値圏で、この陽カラカサが発生すると買いサインです。一度大きく株価が下がります。しかし皆が... 2024.04.25 戦略
戦略 「スキャルピング」の売買タイミング・エントリーポイント・損切りのコツ スキャルピングを始めて、負けが続いています。結果を見てみると大きく勝ててはいます。しかし、小さく負けることができていない。つまり、損切りのタイミングが遅いことが分かりました。スキャルピングのエントリーポイントは、「株価が上昇・下降する雰囲気... 2024.04.23 戦略