紹介・情報 【楽天証券】銘柄の最新ニュース(適時開示情報)を確認できる場所 「楽天証券」のトップページから「①国内株式」を選択。画面が切り替わるので「適時開示情報」を選択。銘柄の最新ニュースを確認できます。 2024.04.11 紹介・情報
戦略 円安・円高で株が上がりやすい業種。「トヨタ自動車 (7203)」「小松製作所 (6301)」など ◆円安で株が上がる業種◎自動車◎ガラス・土石製品◎電気産業◎商社「トヨタ自動車 (7203)」「小松製作所 (6301)」などの大きな会社も円安で、昨年末から1.5倍に株価が上がっています。また、円安によるインバウンド需要で文具メーカーの「... 2024.04.10 戦略
利益・成功 「KPPグループホールディン (9274)」下がりすぎたチャートから利確成功 2024年3月7日。チャートを見て、私は株価が下がりすぎじゃないかなぁ…。と思いました。そして、チャートが下がり切った辺りをウロウロしています。どうやらココが底値だなと思った私は株を購入。狙い通り株価が戻って利益が出せました。 2024.04.09 利益・成功日記
利益・成功 「千趣会 (8165)」でチャート見極め利確成功 2024年2月16日。チャートの見極めが成功して「千趣会 (8165)」で利確できました。チャートを確認した所、ロウソク足のコマが3連続で続いていました。おそらくココが底値だろうと思い購入した所、狙い通り株価が上がり利益がでました。 2024.04.09 利益・成功日記
紹介・情報 【楽天証券】「マーケットスピードⅡ」で「フル板」を見る方法 「マーケットスピードⅡ」の上メニューから「①個別銘柄」を選びます。画面が切り替わるので「②フル板」を選びます。すると「フル板」が表示されます。参考サイト 2024.04.09 紹介・情報
日記 デイトレは「釣り」と同じ。買えるまで待つ デイトレ勉強中で、まだコツを掴み切れていないのですが、デイトレって釣りみたいな物なんじゃないかと思います。株というのは、買いたいと思っても買えない時があります。竿から釣り糸を垂らして魚が食いつくまで待つ「釣り」と同じように、買えるまで待つ必... 2024.04.09 日記
戦略 デイトレで重要な3大要素。「チャート」「板」「出来高」 デイトレで最も重要な3要素は「チャート」「板」「出来高」です。この3つを意識するだけで、とりあえずデイトレが始められます。「チャート」「板」「出来高」について、松井証券さんの動画を交えて解説します。チャート(ロウソク足)チャートは投資家が市... 2024.04.09 戦略
戦略 【デイトレ1日の流れ】「NYダウ」「日経平均先物」「為替」「寄り前気配ランキング」をチェック 午前8時:「NYダウ」をチェックまず朝起きたら「NYダウ(工業株30種平均)」を確認しましょう。「NYダウ」とは、「S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス」が算出するアメリカの代表的な株価指数のことです。「アメリカがくしゃみをすると日本が風... 2024.04.09 戦略
戦略 株の値幅を見極める方法。「松井証券」のチャートをカスタマイズしよう! 株の値幅を見極めるには、松井証券の「ネットストック・ハイスピード」を使います。まず「上の移動平均線(高値)」と「下の移動平均線(安値)」の設定を行います。◆上の移動平均線の設定価格:High期間:2◆下の移動平均線の設定価格:Low期間:2... 2024.04.08 戦略
専門用語説明 【テクニカル分析】「RSI指数(相対力指数)」とは? 加熱度が分かる指標 「J.W.ワイルダー(米国)」が考案した、現在の相場の過熱度を表す指標です。数値は0~100で表され、一般的に70~80%以上で買われすぎ、20~30%以下で売られすぎと判断されます。また、現状が買いが強いのか、売りが強いのかの見極めにも役... 2024.04.08 専門用語説明
専門用語説明 【株・NISA】「テクニカル分析」「ファンダメンタル分析」とは? ◆テクニカル分析とは?テクニカル分析は、短期の値動きを見極める分析方法です。チャートや出来高などを参考に値動きを予想します。デイトレで必須の分析方法です。◆ファンダメンタル分析とは?ファンダメンタル分析は、長期の値動きを見極める分析方法です... 2024.04.05 専門用語説明
日記 【株・NISA】現代の「靴磨きの少年」はテレビ 株で有名な「靴磨きの少年」の話があります。「ジョン・F・ケネディ米国大統領」の父親である「ジョセフ・P・ケネディ」が、ある日ウォール街で靴磨きの少年に靴を磨いてもらいました。その際、少年から「○○の株は買った方がいいよ」と教えてもらったそう... 2024.04.04 日記
戦略 バブル時の「PERは60.9倍」「PBRは5.6倍」だった バブル時の「PERは60.9倍」「PBRは5.6倍」だったそうです。ちなみに現状の「PERは16.1倍」「PBRは1.45倍」なので、専門家によると今はバブルではないとのことです。少し話は変わりますが、バブル時のPBRを参考にすると、個別銘... 2024.04.04 戦略日記
戦略 【デイトレのコツ】上昇傾向の下落株を買う 株の基本は「安く買って、高く売る」です。その為に重要なのは、遠くから見て株価が上昇していること。そして安く買わなければいけないので、近くで見て株価が下落していることが重要です。なので儲けるためには「全体的に上昇傾向だが、直近で下落している株... 2024.04.04 戦略日記