スポンサーリンク
戦略

【デイトレのコツ】値動きの変動値幅を見極める

チャートをずーっと眺めていて、当たり前ですが「通常時の値動き」と「非通常時の値動き」の2つがあることに気づきました。通常時の値動きは、特に好材料や悪材料がない時の値動きです。非通常時は、コレとは逆に好材料や悪材料がある時の値動きになります。...
紹介・情報

「SBI証券」にメールで問い合わせできる場所

▶「SBI証券」お問い合わせフォーム上記リンクから「お問い合わせフォーム」ボタンを押して下さい。ページを下にスクロールして右下の非常に分かりにくい所に「お問い合わせフォーム」があります。ここからお問い合わせが可能です。
紹介・情報

「松井証券」にメールで問い合わせできる場所

画像出典:松井証券トップページの下の方にある「お問い合わせ・回答」欄の「①お問い合わせフォーム」から問い合わせが可能です。松井証券から回答が来ると「②当社からの回答」に回答が届きます。
スポンサーリンク
戦略

【株戦略】値下がり率で購入を決める「2%購入法」

株というのは値下がりすればするほど、買いバイアスも強くなります。お得な株だなと思う人が増えるからです。全体的に値上がり傾向で、値下が率が2%以上の銘柄は、今後値上がりする可能性の高い銘柄なのではないかなと考えています。名付けて「2%購入法」...
戦略

【マーケットスピードⅡ】約定時に通知音を鳴らし、お知らせする方法

◆約定時に通知音を鳴らす方法「マーケットスピードⅡ」の上メニューから「①歯車マーク」を選択します。ウィンドウが開くので「②注文・約定2」を選択。下にスクロールします。「約定通知」の「③約定時に音声を出力する」にチェックを付けます。「④フォル...
戦略

【マーケットスピードⅡ】「アルゴ注文」は「NISA口座」では利用できない

「アルゴ注文」とは、小分けして逐次発注したり、希望の指値が出たら発注したり、発注価格を自動修正したりなど、市場の状況に合わせたアルゴリズム注文ができる機能のことです。「マーケットスピードⅡ」で、この「アルゴ注文」を使いたいと思っていたのです...
専門用語説明

【株・NISA】「気配値」「特別気配」「見せ板」とは?

◆「気配値(けはいね)」とは?売買が成立していない売買希望の値段のこと。売買が成立していない買い希望を「買い気配」。売買が成立していない売り希望を「売り気配」という。◆「特別気配」とは?急激な買いや売りで、すぐに売買を成立できない時に出す、...
専門用語説明

【配当金・株主優待】「権利付き最終日」「権利落ち日」「権利確定日」とは? いつ売っていい?

◆3月31日が「権利確定日」の場合3月29日3月30日3月31日権利付き最終日権利落ち日権利確定日◆「権利付き最終日」とは?「権利確定日」から2営業日前に株を購入すると「株主権利(配当金・株主優待など)」を得ます。つまり、この日に株を保有す...
専門用語説明

【財務三表】「キャッシュフロー計算書」の見方と解説。現金の流れがわかる

「財務三表」とは「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の3つのことです。このページでは「キャッシュフロー計算書」について解説します。「キャッシュフロー」とは「現金の流れ」のことです。「キャッシュフロー計算書」で現金が増えたの...
専門用語説明

【株・NISA】「PER」「PBR」「ROE」の関係性と見方。「賃借対照表(BS)」「損益計算書(PL)」「BPS」「EPS」も解説

上の図は企業の評価指標である「PER」「PBR」「ROE」の関係性を示しています。このページでは、この図がどのような意味なのか?私の考えも交えながら、丁寧に解説していきます。その前にまず、「賃借対照表(BS)」「損益計算書(PL)」について...
専門用語説明

「新株予約権(ワラント)」とは? 株を貰える権利のこと

新株予約権とは、会社から株を貰える権利のことです。定められた期間内に、定められた価格を支払うことで、株を貰うことができます。新株予約権を持っている人は、この権利を使うか、使わないかを自由に選べます。例えば、1株100円で買える新株予約権を持...
専門用語説明

【株・NISA】「VWAP(出来高加重平均)」とは? その日、成立した1株あたりの平均売買価格のこと

「VWAP(ブイワップ)」とは、その日、証券取引所で成立した価格を、価格ごとの出来高で加重平均した価格のことです。計算式:1日の総売買代金÷1日の総出来高。つまり「VWAP」は、その日、成立した1株あたりの平均売買価格になります。「VWAP...
専門用語説明

【株・NISA】逆日歩(ぎゃくひぶ)とは? 足りなくなった株のレンタル料が上乗せされること

投資家が証券会社から株を借りて、その株を売る「空売り」という物があります。しかし証券会社が、その株を持っていなければ、投資家に株を貸すことができません。そこで証券会社が他の所から株を借りてきます。他から借りてきたため、株のレンタル料が上乗せ...
戦略

損切りは人間の心理的に、利益が0~-4%下がった時が1番できない

日本テレビの「カズレーザーと学ぶ」によると、人間の心理的に損切りは、利益が0~-4%下がった時が1番損切りできないそうです。この「0~-4%が1番損切りできない」というのを想定して、勝ちに利用できるような気がします。出来高が多い価格を基準に...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました