戦略 日銀の「マイナス金利解除」で円安に。なぜなのか解説 日銀が「マイナス金利」の解除を決定しました。まずマイナス金利とは、日銀の口座にあるお金に対して、-1%の金利を課すことです。これにより民間銀行は日銀にお金を預けると、お金が減ってしまうため、お金を世の中に出そうとします。それによって、お金の... 2024.03.19 戦略
日記 ビッグモーター事件で、除草剤メーカーの株価が上がる 日本テレビの「カズレーザーと学ぶ」という番組を見ていたら、面白い事例がありました。ビッグモーター事件で除草剤メーカーの株価が上がったというのです。当時ビッグモーターが、販売車が道路から良く見えるように街路樹を枯らせた。というヒドイ事件があり... 2024.03.19 日記
専門用語説明 【株・NISA】「半値戻し」「全値戻し」「半値押し」「全値押し」とは? ◆「半値戻し」・「全値戻し」とは?半値戻しとは、株価が下がってから、株価が上がり半分元に戻ることです。全値戻しとは、株価が下がってから、株価が上がり元の値に戻ることです。有名な格言で「半値戻しは全値戻し」という言葉があります。意味は、半値戻... 2024.03.18 専門用語説明
ストップ高・急騰 「フィット(1436)」子会社が「高島屋(8233)」と資本・業務提携で一時ストップ高も株価全値押しで元に戻る 2024年3月18日。「フィット(1436)」の子会社が「高島屋(8233)」と資本・業務提携をするということで、一時ストップ高になりました。しかし、ストップ高から株価が下がり、前日とほぼ同じ値段で終了しました。親会社ではなく、子会社という... 2024.03.18 ストップ高・急騰損益・失敗
専門用語説明 【株・NISA】「信用倍率」とは? 「信用買い残」から「信用売り残」を割った倍率 「信用倍率」の説明をする前に、まず「信用取引」の説明をさせて下さい。信用取引とは証券会社から、お金や株を借りて、株の売買をするやり方です。借りているので、6ヶ月経ったら返さなければいけません。「信用取引」には「信用買い」と「信用売り」があり... 2024.03.18 専門用語説明
専門用語説明 【株・NISA】SOR注文とは? 最適な証券取引所を自動で選ぶ売買方法のこと SOR注文とは、複数の証券取引所の中から、最適価格で売買してくれる注文のことです。SOR注文ができるのは東証が開いている時間です。ちなみにSOR注文のデメリットはあります。「成行」で注文した場合に最適な証券取引所を選ぶため、東証の板を見てい... 2024.03.18 専門用語説明
専門用語説明 【株・NISA】時間外取引「PTS(私設取引システム)」とは? 夜間取引や次の日の株価予想に使える 「PTS」とは私設取引システムのことです。東証が開いていない時間に株の売買ができます。なので日中仕事で、株取引ができない方も売買が可能です。※本コンテンツにはプロモーションが含まれています日本で運営されているPTSは2つだけです。・ジャパン... 2024.03.18 専門用語説明
紹介・情報 【銘柄管理方法】Excelで株価情報のAPIを取得したい。楽天証券の「マーケットスピード II RSS」で可能 楽天証券の「マーケットスピード II RSS」を使うと、銘柄の現在値や前日比、始値などの株価情報を上の動画のようにExcelで取得できます。Excelの場合、自由にカスタマイズできるので、銘柄管理がしやすくなります。◆方法①「マーケットスピ... 2024.03.16 紹介・情報
ストップ安・大暴落 「にじさんじ」の「ANYCOLOR(5032)」がストップ安。原因はオワコン化? 「バーチャルYouTuber」通称Vチューバーの事務所「にじさんじ」の運営会社「ANYCOLOR」の株がストップ安になりました。私はこの業界について、あまり詳しくないので業績を確認したのですが、増収増益でそんなに悪くありません。では、なぜス... 2024.03.16 ストップ安・大暴落
戦略 【オリジナル戦略】リスクが低い「安値購入法」で損を最小限にする オリジナル戦略を考えました。その名も「安値購入法」です。私もまだ株を始めたばかりなので、もしかしたら同じような戦略があるかもしれませんが、この「安値購入法」について解説します。安値時に購入する「安値購入法」は、その名の通り、安値の時に購入し... 2024.03.15 戦略
戦略 儲かる株(銘柄)を選ぶ時の購入の決め手。チェックポイントまとめ いくつか株取引を行い、その中で購入するべき銘柄がわかってきました。そこで、私が株を購入する時のチェックポイントをまとめちゃいました。参考になれば幸いです。増収増益している増収増益の企業は、右肩上がりの会社です。そのため株価も右肩上がりになる... 2024.03.15 戦略
戦略 株価が上がるキッカケまとめ。ヒット商品。自社株買い。株式分割など いつ、どんな時に株価が上がるのか?私なりに気づいたことや調べたことをまとめてみました。参考になれば幸いです。ヒット商品やヒットサービスが出た時ヒット商品やヒットサービスが出ると売り上げが上がります。売上が上がるので、当然ですが株価が上がりま... 2024.03.14 戦略
戦略 「損切り」は「指値」「成行」どっちがいい? 結論「成行」が正解 損切りする場合、「指値(さしね)」と「成行(なりゆき)」どちらがいいのでしょうか?まず「指値」とは価格を指定して売買を行うことです。そして「成行」とは、いくらでもいいので現在の価格で売買を行うことをいいます。結論から書くと損切りする場合は「... 2024.03.13 戦略
戦略 株の値段の決まり方。「実力」と「人気」と「大株主」が決める 株の値動きを見ていて、株の値段はどう決まるのかというのが、わかってきたように感じます。株の値段の決まり方ですが、私は「実力」と「人気」と「大株主」で決まると考えています。これらの要素を注視することで、株価の動向を理解しやすくなるのでは?と思... 2024.03.12 戦略