スポンサーリンク
紹介・情報

株価が上がるきっかけ一覧。増収・増益・増配・自社株買い・優待

87歳、現役トレーダーシゲルさんによると、株価が上がるきっかけの基本は「増収」「増益」「増配」「自社株買い」「優待」とのこと。これらを注視して、株を売買しましょう。
紹介・情報

ストップ安で大引けまで買い数量が減らないのは何故?

ストップ安になると取引が一時停止になります。例えば売り注文が3万、買い注文が1万でストップ安になると、買い注文が1万のままで取引が一時停止します。大引け(後場の最終売買)がストップ安のままで終わると、比例配分というルールで売買が開始され、こ...
マーケットスピードⅡ

【マーケットスピードⅡ RSS】「JNX」「Chi-X」を表示する方法

銘柄コードを「7777」等にすると「東証」の内容を表示します。銘柄コードを「7777.JNX」等にすると「JNX」の内容を表示します。銘柄コードを「7777.CHJ」等にすると「Chi-X」の内容を表示します。参考サイト
スポンサーリンク
マーケットスピードⅡ

【マーケットスピードⅡ】PTSの機能制限。フル板、アルゴ注文できません

マーケットスピードⅡでは、PTSの機能が制限されています。そのため、フル板、アルゴ注文は使えません。注意して下さい。参考サイト
戦略

【株】ストップ高直前で買い、翌日利確する戦略

面白い戦略を見つけました。ストップ高になった銘柄は、次の日、寄りで少し上がった後に下がることが多いらしいです。なので、ストップ高直前で購入して、そのままストップ高。次の日、寄りで少し上がった状態で始まるので、すぐに売るという戦略が使えそうで...
楽天証券

【楽天証券】値幅制限が更新される時間

楽天証券では、営業日の大引け後から17時15分までシステムメンテナンスを行っています。そのため、システムメンテナンス後に値幅制限が更新されます。
楽天証券

【楽天証券】発生した手数料を確認できる場所

画像出典:注文照会ページの下の方に手数料が書かれた欄があります。そこでその日、発生した手数料を確認できます。
紹介・情報

株式分割・株式併合したらチャートはどうなる?「修正株価」になる

株式分割・株式併合などを考慮した価格を「修正株価」。考慮しない価格を「原株価」といいます。基本的に証券会社のチャートは「修正株価」になります。例えば株式分割で株を10分割にしたら、それ以前のチャートも10分の1に修正されます。また、証券会社...
楽天証券

【楽天証券】株式併合など重要事項を確認する方法。「CA(コーポレートアクション)」でチェック!

画像出典:銘柄ページに「①CAボタン」が表示されていたら、重要事項が発生しています。「CAボタン」を押すと詳細を確認できます。マーケットスピードⅡでは、注文画面の「取引注意・規制」で確認できます。また、下記WEBページで取引注意銘柄一覧のチ...
楽天証券

【楽天証券】株式併合など、100株以下の株(単元未満株)を売る方法

画像出典:株式併合などで100株以下(単元未満株)になり、株を売れない時は、単元未満株を楽天証券に買い取ってもらいましょう。楽天証券のトップページから「①マイメニュー → ②移管・買取請求 → ③単元未満株式買取請求」を選択。そこで、単元未...
楽天証券

【楽天証券】1株(単元未満株)から売買できる「かぶミニ」OK銘柄の見極め方

画像出典:購入画面に「単元未満可」と記載されていれば、1株から売買できます。売買する時は「単元未満 買い」「単元未満 売り」ボタンから売買しましょう。
紹介・情報

注目「メタプラネット(3350)」。ビットコイン代替銘柄で税金対策!

ビットコインを保有する上場企業ランキングというものがあります。なんと「メタプラネット(3350)」は世界で第20位です。13位には「ネクソン(3659)」というゲーム会社も入っています。日本では「ネクソン」が1位で「メタプラネット」は2位で...
紹介・情報

ストップ安よりも10%安く買う裏ワザ。「Chi-X」を使おう

「Chi-X」は、日本の私設取引システム(PTS)の一つで、主に東証(東京証券取引所)と同じ銘柄を取り扱っています。「Chi-X」では、東証の制限値幅の±10%の範囲で売買が行われるため、東証での株価の下限が100円の場合、「Chi-X」で...
戦略

期待値から見るエントリーポイント一覧

※買い目線で解説します。※内容は随時更新していきます。期待値から見るエントリーポイントを、実際の実例を元に解説します。ローソク足の上昇スピードが速い画像出典:2024年7月29日9時「タイミー(215A)」VWAPと移動平均線をローソク足が...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました