紹介・情報 【株取引】制限値幅のルール。4倍拡大は、どんな時? 前日の終値または、最終気配値段などを基準にして、基準値段を決めます。基準値段制限値幅100円未満上下 30円200円未満上下 50円500円未満上下 80円700円未満上下 100円1,000円未満上下 150円1,500円未満上下 300... 2024.07.05 紹介・情報
戦略 MACDと平均足だけで、デイトレ―ドする方法 MACDと平均足だけで、デイトレ―ドする方法を紹介します。方法は簡単です。MACDと平均足がプラスになった時にエントリーして、MACDと平均足がマイナスになった時にイグジットします。この方法は、株のトレンドに乗る方法です。トレンドに乗るので... 2024.07.05 戦略
戦略 【デイトレード】勝つには先読み思考が大事 デイトレードを始めて、わかったことは「先読み思考」が大事だということです。例えば、上がった時に買うのでは遅いのです。それだと、上がった時に売ろうと先読みしている投資家に負けます。正しくは、上がった時ではなく、上がるかもしれないという先読みな... 2024.07.05 戦略
戦略 【株取引】MACDが下がり、株価とRSIが上がる時の考え方 MACDは市場のトレンド。RSIは投資家の熱狂度です。では、MACDが下がり、株価とRSIが上がっている時は、どう考えればいいのでしょうか?本来はMACDが下がっているので、株価も下がるのが通常です。しかしRSIが上がり、投資家が熱狂してい... 2024.07.05 戦略
戦略 【株取引】順張りには2種類ある ※買い目線で解説します。順張りには2種類あります。「株価が上がっている時の順張り」と「株価が上がりそうな時の順張り」です。「株価が上がっている時の順張り」は、かなりの勢いが必要です。なぜなら高値掴みをしてしまうからです。「株価が上がっている... 2024.07.05 戦略
戦略 【株取引】順張りで勝てない、たった1つの理由。購入タイミングが遅い ※買い目線で解説します。順張りで勝てない理由は、たった1つです。購入のタイミングが遅いのです。株価が上がったタイミングで買うため、負けるのです。株価が上がったタイミングではなく、上がりそうだなというタイミングで買いましょう。具体的には、5分... 2024.07.04 戦略
専門用語説明 【株注文】「寄付(よりつき)」「引け(ひけ)」「不成(ふなり)」「大引不成(おおびけふなり)」。執行条件による違い ※買い目線で解説します。◆寄付前場または、後場の寄付のみ有効な注文。指値100円、執行条件「寄付」、始値120円の場合は「出来ず(出来無)」となり、寄付の後に注文自体が失効する。指値130円、執行条件「寄付」、始値120円の場合は始値120... 2024.07.03 専門用語説明
戦略 「現在の株価より高い値段での指値注文」と「成行注文」は同じ ※買い目線で解説します。「現在の株価より高い値段での指値注文」と「成行注文」は同じです。なので急ぎの場合は、「現在の株価より高い値段で指値」でもいいということです。臨機応変に使い分けましょう。 2024.07.03 戦略
戦略 【株】その日の「年初来高値」と「年初来安値」で業界のトレンドを把握する 「年初来高値」と「年初来安値」を把握するようにしましょう。「年初来高値」が出るということは、調子がいい。「年初来安値」が出るということは、調子が悪い。ということだからです。その日の「年初来高値」と「年初来安値」を確認することで、今どの業界が... 2024.06.29 戦略
戦略 【株】「下降トレンド」か「押し目」かを見極める方法 ※買い目線で解説します。私は5分足、3分足、1分足の3つで、株価の流れを確認します。1分足が下がり、3分足が上がっていれば、そこは小さい押し目です。3分足が下がり、5分足が上がっていれば、そこは大きい押し目です。5分足が下がっていれば、下降... 2024.06.29 戦略
戦略 寄り付き直後のデイトレ方法。始値基準で考える 寄り付き直後は、始値を基準に考えます。個人的には、株価が始値より下がった後に、始値より上がった時が買い時だと思います。これは、株価が始値より上昇した場合、上昇トレンドに変わった可能性があるからです。ただし、MACDやRSI、出来高なども確認... 2024.06.28 戦略
戦略 超えると株価がドーンと上がる壁を解説 株式市場では、株価が上昇する際に「壁」と呼ばれる価格帯に直面することがあります。この壁を突破するかどうかによって、株価の上がり方が大きく変わることがあります。この記事では、具体的な例を挙げながら、この現象について解説します。キリの良い価格帯... 2024.06.28 戦略
戦略 【注意】株初心者は、後場での取引は止めよう 株初心者は、後場での取引は、基本的に止めておきましょう。前場は開場したばかりなので、買おうという投資家が多いです。特にデイトレーダーは前場で買います。その前場で買った投資家が、今度は後場で売ろうと考えるのです。そのため全体的に、株価が下がり... 2024.06.26 戦略
マーケットスピードⅡ マーケットスピードⅡの武蔵で「逆指値付通常注文」はできる? 結論できません! 楽天証券に問い合わせた所、マーケットスピードⅡの武蔵では、逆指値付通常注文はできないそうです。う~ん…。残念…。 2024.06.26 マーケットスピードⅡ